
ドイツ株価指数 DAX構成銘柄一覧 / 採用銘柄の構成比率や業種ウェイト、株価の推移や買い方もわかりやすく解説!
2023/02/18 2020/10/19
DAXは、ドイツの代表的な株価指数で世界的に注目度の高い株価指数の一つです。
本文では、 DAXの構成銘柄一覧、採用銘柄の構成比率や業種ウェイト、株価の推移(長期チャート)や買い方などについて株式投資初心者の方にもわかりやすく簡単に解説しています。
記事の目次
DAXとは?
DAXとは、ドイツを代表する株価指数の一つでフランクフルト証券取引所で取引される優良40銘柄で構成される時価総額加重平均型の株価指数です。
DAXは、Deutscher Aktien Indexの略で、日本ではダックス指数やドイツ40などと言われています。
Deutsche Börse AGの100%子会社 STOXX Ltd.がDAXの算出を行っています。
DAXの銘柄数は、2021年9月20日から40銘柄になりました。(旧DAXは 30銘柄)
フランクフルト証券取引所 取引時間
フランクフルト(ドイツ)証券取引所の立ち合い時間は 9:30~17:30です。
ドイツではサマータイムが導入されており、夏時間と冬時間があります。
日本時間でのフランクフルト証券取引所の立ち合い時間は下記の通りです。 夏時間は 16:30~00:30 冬時間は 17:30~01:30 (ドイツと日本の時差はー8時間です。) |
DAXの推移 / 長期チャート
ドイツ株価指数 DAX 月足終値ベース 約30年(1993~)の長期チャートです。

チャート:Trading View
DAXは、2000年のITバブルや2008年のリーマンショック、2020年のコロナショックなどの影響で大きく値下がりする場面があるものの、長期目線で見ると右肩上がりの上昇を続けています。
DAXのリアルタイム価格は、DAX CFDリアルタイムチャート をご覧ください。
DAXの買い方

DAXへの投資は、ETF・投資信託・CFDなどを通じて行うことが可能です。
ETF
DAXに連動する代表的なETFは、Global X DAX Germany ETFですが、国内の証券会社で現在取扱はありません。
日本の証券会社で取扱のあるドイツを投資対象としたETFには、EWG : iShares MSCI Germany ETFがあります。
EWGは、DMM株で取扱があり取引手数料が無料です。
詳しくは公式ページをご覧ください。
CFD
CFDとは、少額から株価指数やコモディティなどに投資できる金融商品で値幅のやり取りを主とした取引方法の1つです。
DAXもCFD取引ができます。
CFDは、近年人気の取引方法で日々活発に取引が行われています。
CFD取引の特徴
・少額から取引を始めることができる。
・取引時間が長い。(月~金 : ほぼ24時間)
・祝日も取引できる。
・売りからでも取引できるので相場の下落局面で利益を得ることができる。
DAX 構成銘柄一覧
ドイツを代表する株価指数 DAXに採用されている銘柄は、世界的に有名な会社が多く知っている会社や知らず知らずの内にサービスや製品を利用している会社も多くあると思います。
どんな会社がDAXに採用されているのか、DAX 構成銘柄一覧チェックしてみてください。
銘柄コードをクリックすると、その銘柄のチャートが見れます。
銘柄名をクリックすると、IR(投資家向け情報)を確認する事ができます。
2023/02/18
AIR | エアバス・グループ Airbus Group SE (航空宇宙産業、防衛、電気通信) |
ALV | アリアンツ Allianz SE (保険業) |
BMW | ビー・エム・ダブリュー Bayerische Motoren Werke AG (輸送用機器) |
BEI | バイヤスドルフ Beiersdorf AG (化学・化粧品) |
BNR | ブレンターク Brenntag SE (化学) |
CON | コンチネンタル Continental AG (輸送用機器) |
1COV | コベストロ Covestro AG (化学) |
DTG | ダイムラー Daimler AG (輸送用機器) |
DBK | ドイツ銀行 Deutsche Bank AG (銀行業) |
DB1 | ドイツ取引所 Deutsche Börse AG (金融業) |
DPW | ドイツポスト Deutsche Post AG (運輸業) |
DTE | ドイツテレコム Deutsche Telekom AG (情報・通信業) |
FME | フレゼニウス・メディカルケア Fresenius Medical Care AG & Co. KGaA (ヘルスケア) |
FRE | フレゼニウス Fresenius SE & Co. KGaA (ヘルスケア) |
HNR1 | ハノーバー再保険 Hannover Rück SE (再保険・損害再保険) |
HEI | ハイデルベルクセメント HeidelbergCement AG (ガラス・土石製品) |
HEN3 | ヘンケル(優先株) Henkel AG & Co. KGaA (化学) |
IFX | インフィニオン テクノロジーズ Infineon Technologies AG (半導体) |
MBG | メルセデス・ベンツ・グループ Mercedes Benz Group AG (輸送用機器) |
MRK | メルク カーゲーアーアー Merck KGaA (化学・医薬品) |
MTX | MTU エアロ・エンジンズ MTU Aero Engines (航空宇宙産業、防衛) |
MUV2 | ミュンヘン再保険 Munich Reinsurance Company, Munich Re (再保険・損害再保険) |
P911 | ポルシェ Porsche AG (輸送用機器) |
PAH3 | ポルシェ・オートモービル・ホールディングス Porsche Automobil Holding SE (輸送用機器) |
QIA | キアゲン QIAGEN N.V. (バイオテクノロジー) |
SRT3 | ザルトリウス Sartorius AG (医療用機器) |
SIE | シーメンス Siemens AG (製造業) |
ENR | シーメンス・エナジー Siemens Energy AG (発送電 / 石油・ガス) |
SHL | シーメンスヘルシニアーズ Siemens Healthineers AG (ヘルスケア) |
SY1 | シムライズ Symrise AG (化学) |
VOW3 | フォルクスワーゲン(優先株) Volkswagen AG (輸送用機器) |
VNA | ヴォノヴィア Vonovia SE (不動産) |
ZAL | ザランド Zalando SE (その他製品) |
DAX 構成比率 / 上位10銘柄
ドイツ株価指数 DAXに採用されている銘柄の中で、構成比率の高い上位10銘柄。
DAX構成比率1位のLinde plcは、世界100ヵ国以上で事業を展開し、産業用ガスの分野では世界最大手の企業です。
2位のSAP SEは、ビジネス向けソフトウェアの開発を手掛ける企業で、売上高ではマイクロソフト、オラクル、IBMに続いて世界第4位の大手ソフトウェア企業です。
3位のSiemens AGは、技術・製造会社で電化、自動化、デジタル化の分野に特化。自動化・制御、電力、運輸、医療診断における技術ソリューションを世界中で提供しています。
2023/02/18
1 10.1% | Linde plc リンデ (化学工業) |
2 8.5% | SAP SE エスエイピー (情報・通信業) |
3 8.3% | Siemens AG シーメンス (製造業) |
4 6.8% | Allianz SE アリアンツ (保険業) |
5 4.9% | Airbus Group SE エアバス・グループ (航空宇宙産業、防衛、電気通信) |
6 4.5% | Deutsche Telekom AG ドイツテレコム (情報・通信業) |
7 4.5% | Bayer AG バイエル (化学) |
8 4.1% | Mercedes Benz Group AG メルセデス・ベンツ・グループ (輸送用機器) |
9 3.9% | BASF SE ビーエーエスエフ (化学) |
10 3.5% | Deutsche Post AG ドイツポスト (運輸業) |
出典:Qontigo
DAX 業種ウェイト
ドイツ株価指数 DAX 業種ウェイト。
2023/02/18
DAXの業種ウェイトは、化学、工業、製薬&ヘルスケア、保険、自動車関連の5業種が10%を超える比率になっています。
DAXは、業種比率に偏りがなく比較的バランスよく構成された株価指数です。
出典:Qontigo
ドイツ株価指数 DAX まとめ

DAXとは、ドイツを代表する株価指数の一つでフランクフルト証券取引所で取引される優良40銘柄で構成される時価総額加重平均型の株価指数です。
DAXの銘柄数は、2021年9月20日から40銘柄になりました。(旧DAXは 30銘柄)
POINT ・ドイツの世界的に有名な企業40社が選出されいる。 ・業種比率は、化学、工業、製薬&ヘルスケア、保険、自動車関連の5業種が10%を超える比率。 ・長期目線で見ると右肩上がりの上昇を続けている。 ・日本からでもETF・投資信託・CFDなどで投資できる。 |
ETF
DAXに連動する代表的なETFは、Global X DAX Germany ETFですが、国内の証券会社で現在取扱はありません。
日本の証券会社で取扱のあるドイツを投資対象としてETFには、EWG : iShares MSCI Germany ETFがあります。
EWGは、DMM株で取扱があり取引手数料が無料です。
詳しくは公式ページをご覧ください。
CFD
CFDとは、少額から株価指数やコモディティなどに投資できる金融商品で値幅のやり取りを主とした取引方法の1つです。
DAXもCFD取引ができます。
CFDは、近年人気の取引方法で日々活発に取引が行われています。
CFD取引の特徴
・少額から取引を始めることができる。
・取引時間が長い。(月~金 : ほぼ24時間)
・祝日も取引できる。
・売りからでも取引できるので相場の下落局面で利益を得ることができる。
おすすめの関連記事
当サイトの各種掲載情報やコンテンツは、株式投資関連の情報をわかりやすく伝えることを目的としたものであり、投資勧誘を目的にしたものではありません。
実際に投資を行う際は、当サイトの情報に依存して投資判断を下すことはお控え下さい。
株式や先物取引・オプション取引・差金決済取引・外国為替証拠金取引などの金融商品取引は元本割れリスクや多額の損失を出す恐れがあります。
投資に関する最終判断の決定は全てご自身の判断、自己責任で行うようお願い申し上げます。
各種掲載情報やコンテンツ内容によって起因するトラブルや発生した損害等につきまして当サイトは一切の責任を負わないものとします。
また当サイトからリンクやバナーなどによって他サイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報やサービス等についても一切の責任を負わないものとします。予めご了承お願い申し上げます。