
NASDAQ100 構成銘柄一覧 / 採用銘柄の構成比率や業種ウェイトなどについて解説!
NASDAQ100 Indexは、金融先進国であるアメリカの代表的な株価指数の一つで、世界中の投資家が日々その動向に注目しています。
本文では、NASDAQ100 構成銘柄一覧と採用銘柄の構成比率(上位10銘柄)や業種比率(セクター別ウェイト)、銘柄入れ替え、ナスダック100指数の推移(長期チャート)などについて解説!
株式投資 初心者の方にもわかりやすく解説しています。
NASDAQ100 Indexとは?
NASDAQ100 Indexとは、世界初の電子株式市場であるナスダック(NASDAQ)に上場する企業の中から金融銘柄を除いた、時価総額上位100銘柄の時価総額加重平均によって算出される株価指数です。
日本でNASDAQ100 Indexは、ナスダック100指数やナスダック100などと言われています。
ナスダック100指数(NASDAQ 100 Index / NDX)と混同しやすい、ナスダック総合指数( NASDAQ Composite Index / IXIC)は、ナスダックに上場する全銘柄を対象として算出される株価指数です。
NASDAQ100 構成銘柄一覧
米国を代表する株価指数のNASDAQ100に採用されている銘柄は、世界的に有名な会社が多く知っている会社や知らず知らずの内にサービスや製品を利用している会社も多くあると思います。
どんな会社がNASDAQ100に採用されているのか、NASDAQ100 構成銘柄一覧を是非チェックしてみてください。
「銘柄コード」をクリックすると、その銘柄のチャートが見れます。
「銘柄名」をクリックすると、IR(投資家向け情報)を確認する事ができます。
データ更新日:2021年12月31日 |
構成銘柄一覧が、ご不要な方は NASDAQ100 構成比率 / 上位10銘柄 へお進みください。
DXCM | デクスコム DexCom, Inc. (Health Care) |
DOCU | ドキュサイン DocuSign, Inc. (Technology) |
DLTR | ダラー・ツリー Dollar Tree Inc. (Consumer Services) |
EA | エレクトロニック・アーツ Electronic Arts Inc. (Technology) |
EXC | エクセロン Exelon Corporation (Public Utilities) |
FAST | ファステナル Fastenal Company (N/A) |
FISV | ファイサーブ Fiserv, Inc. (Technology) |
FTNT | フォーティネット Fortinet, Inc. (Miscellaneous) |
FOX | FOXコーポレーション Fox Corporation Class B (Consumer Services) |
GILD | ギリアド・サイエンシズ Gilead Sciences, Inc. (Health Care) |
HON | ハネウェルインターナショナル Honeywell International, Inc. (Industrials) |
IDXX | アイデックス・ラボラトリーズ IDEXX Laboratories, Inc. (Health Care) |
ILMN | イルミナ Illumina, Inc. (Health Care) |
インテル Intel Corporation (Technology) | |
INTU | イントゥイット Intuit Inc. (Technology) |
ISRG | インテュイティヴ・サージカル Intuitive Surgical, Inc. (Health Care) |
JD | JDドットコム JD.com, Inc. (Miscellaneous) |
KLAC | KLAコーポレーション KLA Corporation (Capital Goods) |
KDP | キューリグ・ドクター・ペッパー Keurig Dr Pepper Inc. (Consumer Non-Durables) |
LRCX | ラムリサーチ Lam Research Corporation (Technology) |
LCID | ルシード・グループ Lucid Group, Inc. (Capital Goods) |
MAR | マリオット・インターナショナル Marriott International Class A (Consumer Services) |
MRVL | マーベル・テクノロジー・グループ Marvell Technology Group Ltd. (Technology) |
MTCH | マッチ・グループ Match Group, Inc. (N/A) |
MELI | メルカドリブレ MercadoLibre, Inc. (Consumer Services) |
FB | メタ・プラットフォームズ Meta Platforms, Inc. (Technology) |
MCHP | マイクロチップ・テクノロジー Microchip Technology Inc. (Technology) |
MU | マイクロン・テクノロジー Micron Technology, Inc. (Technology) |
MSFT | マイクロソフト Microsoft Corporation (Technology) |
MRNA | モデルナ Moderna, Inc. (Health Care) |
MDLZ | モンデリーズ・インターナショナル Mondelez International, Inc. (Consumer Non-Durables) |
MNST | モンスター・ビバレッジ Monster Beverage Corporation (Consumer Non-Durables) |
NVDA | エヌビディア・コーポレーション NVIDIA Corporation (Technology) |
NXPI | NXP・セミコンダクターズ NXP Semiconductors N.V. (Technology) |
NTES | ネットイーズ NetEase, Inc. (Miscellaneous) |
NFLX | ネットフリックス Netflix, Inc. (Consumer Services) |
ORLY | オライリー・オートモーティブ O’Reilly Automotive, Inc. (Consumer Services) |
OKTA | オクタ Okta, Inc. Class A (Technology) |
PCAR | パッカー PACCAR Inc. (Capital Goods) |
PANW | パロアルトネットワークス Palo Alto Networks, Inc. (Technology) |
PYPL | ペイパル・ホールディングス PayPal Holdings, Inc. (Miscellaneous) |
PAYX | ペイチェックス Paychex, Inc. (Miscellaneous) |
PTON | ペロトン・インテラクティブ Peloton Interactive, Inc. Class A (Consumer Services) |
PEP | ペプシコ PepsiCo, Inc. (Consumer Non-Durables) |
PDD | ピンドュオドュオ Pinduoduo Inc. (Miscellaneous) |
QCOM | クアルコム QUALCOMM Incorporated (Technology) |
REGN | リジェネロン・ファーマシューティカルズ Regeneron Pharmaceuticals, Inc. (Health Care) |
ROST | ロス・ストアーズ Ross Stores, Inc. (Consumer Services) |
シージェン Seagen Inc. (Health Care) | |
SIRI | シリウス XM ホールディングス Sirius XM Holdings Inc. (Consumer Services) |
SWKS | スカイワークス・ソリューションズ Skyworks Solutions, Inc. (Technology) |
SPLK | スプランク Splunk Inc. (Technology) |
SBUX | スターバックス Starbucks Corporation (N/A) |
SNPS | シノプシス Synopsys, Inc. (Technology) |
TMUS | ティーモバイル・US T-Mobile US, Inc. (Public Utilities) |
TSLA | テスラ Tesla, Inc. (Capital Goods) |
TXN | テキサス・インスツルメンツ Texas Instruments Incorporated (Technology) |
KHC | クラフト・ハインツ The Kraft Heinz Company (Consumer Non-Durables) |
VRSN | ベリサイン VeriSign, Inc. (Technology) |
VRSK | ヴェリスク・アナリティクス Verisk Analytics, Inc. (Miscellaneous) |
VRTX | バーテックス・ファーマシューティカルズ Vertex Pharmaceuticals Incorporated (Health Care) |
WBA | ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス Walgreens Boots Alliance, Inc. (Health Care) |
WDAY | ワークデイ Workday, Inc. Class A (Technology) |
XEL | エクセル・エナジー Xcel Energy Inc. (Public Utilities) |
XLNX | ザイリンクス Xilinx, Inc. (Technology) |
ZM | ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ Zoom Video Communications, Inc. (Technology) |
ZS | ゼットスケーラー Zscaler, Inc. (Technology) |
EBAY | イーベイ eBay Inc. (Consumer Services) |
LULU | ルルレモン・アスレティカ lululemon athletica Inc. (N/A) |
NASDAQ100 構成比率 / 上位10銘柄
NASDAQ100に採用されている銘柄の中で、構成比率の高い上位10銘柄です。
NASDAQ100の構成比率は、上位10銘柄だけで50%超になります。
NASDAQ100の上位10銘柄は、日本でも商品の販売やサービスの提供を行っていて馴染みのある企業なので頭に入れといて、個別に株価チャートや決算内容のチェックをすると良いと思います。
アルファベットはNASDAQ100 構成比率 上位10銘柄に2つランクインしておりますが、これは株の種類の違いです。
GOOGL(Alphabet Inc. / Class A)は、通常の株式。GOOG(Alphabet Inc. / Class C)は、議決権なしの株式になります。
データ更新日:2021年12月31日 |
1 11.65% | AAPL(Technology) アップル Apple Inc. |
2 10.09% | MSFT(Technology) マイクロソフト Microsoft Corporation |
3 6.76% | AMZN(Consumer Services) アマゾン Amazon.com, Inc. |
4 4.76% | FB(Technology) メタ・プラットフォームズ Meta Platforms, Inc. |
5 4.24% | TSLA(Capital Goods) テスラ Tesla, Inc. |
6 4.14% | NVDA(Technology) エヌビディア・コーポレーション NVIDIA Corporation |
7 3.68% | GOOG(Technology) アルファベット Alphabet Inc. Class C |
8 3.48% | GOOGL(Technology) アルファベット Alphabet Inc. Class A |
9 1.82% | AVGO(Technology) ブロードコム Broadcom Inc. |
10 1.79% | ADBE(Technology) アドビ Adobe Inc. |
出典:Nasdaq(fact sheet NASDAQ-100/2021.12.31)
NASDAQ100 業種比率(セクター別ウェイト)
NASDAQ100 業種比率(セクター別ウェイト)のグラフです。
NASDAQ100の業種比率は、現在Technologyで50%超のウェイトを占めています。
Technology業種の内訳は、ソフトウェア関連 14銘柄、半導体関連 12銘柄、情報・通信関連 13銘柄、電気機器関連 4銘柄で合計43銘柄になります。
データ更新日:2021年12月31日 ※スマートフォンは横向きで全体表示になります。 |
出典:Nasdaq(fact sheet NASDAQ-100/2021.12.31)
NASDAQ100 銘柄入れ替え
NASDAQ100の銘柄入れ替えは、毎年12月中旬頃に実施されます。
銘柄入れ替えの基準は、時価総額の順位でその年の10月末または11月末時点での時価総額を基準にしてNASDAQ100の銘柄入れ替えが行われます。
組み入れ基準から外れた構成銘柄が出た場合には、都度入れ替えが行われています。
・時価総額上位 100位以内は残留。
・101位~125位でも前年の順位が100位以内なら残留。(前年も100位以下の場合には除外。)
・前年の順位に関わらず、125位以下は除外。
NASDAQ0100に新規採用される銘柄は、NASDAQに上場する銘柄で時価総額の大きい順に採用されます。
NASDAQ100 銘柄入れ替え / 2021 追加銘柄
ABNB | エアビーアンドビー Airbnb, Inc. (Transportation) |
DDOG | データドッグ Datadog, Inc. (Technology) |
FTNT | フォーティネット Fortinet, Inc. (Miscellaneous) |
LCID | ルシード・グループ Lucid Group, Inc. (Capital Goods) |
PANW | パロアルトネットワークス Palo Alto Networks, Inc. (Technology) |
ZS | ゼットスケーラー Zscaler, Inc. (Technology) |
NASDAQ100 銘柄入れ替え / 2021 除外銘柄
CDW | シー・ディー・ダブリュー CDW Corporation (Technology) |
CHKP | チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ Check Point Software Technologies Ltd. (Technology) |
CERN | サーナー・コーポレーシ Cerner Corporation (Health Care) |
FOXA | FOXコーポレーション Fox Corporation Class A (Consumer Services) |
INCY | インサイト Incyte Corp. (Health Care) |
TCOM | トリップドットコム・グループ Trip.com Group Limited (Consumer Services) |
NASDAQ100 推移(長期チャート)
NASDAQ100 週足終値ベース 約30年(1990~)の長期チャートです。
NASDAQ100は、ドットコム・バブル崩壊により2000年3月につけた最高値 4,816.35$から80%超の下落がありました。
2009年前半頃まで軟調な推移が続きましたが、そこから緩やかな上場に転じ2016年8月にようやく最高値を更新し、それ以降は右肩上がりの強い上昇を続けていてコンスタントに最高値を更新しています。
※スマートフォンは横向きで全体表示になります。
NASDAQ100 リアルタイム価格は、 NASDAQ100 CFD リアルタイムチャートをご確認ください。
米国市場 取引時間
米国市場の(NY証券取引所)立ち合い時間は9:30~16:00です。
日本市場と違い、お昼休みはありません。
米国はサマータイムが導入されており、夏時間と冬時間があります。 日本時間での米国の立ち合い時間は下記の通りです。 夏時間は22:30~5:00 冬時間は23:30~6:00 ニューヨークと日本の時差は夏時間で‐13時間、冬時間で‐14時間です。 |
※夏時間は、3月(第2日曜日)~11月(第1日曜日)までの約8ヶ月間になります。
NASDAQ100 Index まとめ
NASDAQ100 Indexとは、世界初の電子株式市場であるナスダック(NASDAQ)に上場する企業の中から金融銘柄を除いた、時価総額上位100銘柄の時価総額加重平均によって算出される株価指数です。
日本でNASDAQ100 Indexは、ナスダック100指数やナスダック100などと言われています。
ナスダック100指数(NASDAQ 100 Index / NDX)と混同しやすい、ナスダック総合指数( NASDAQ Composite Index / IXIC)は、ナスダックに上場する全銘柄を対象として算出される株価指数です。
✓ナスダック100指数 まとめ NASDAQ100の銘柄入れ替えは、毎年12月中旬頃に実施されます。 |
今回は上記の6項目から、NASDAQ100指数について解説しました。
一度で全てを理解するのは難しいと思いますので、何度か読み返していただくと理解が深まると思います。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
米国株を購入できる証券口座を、まだお持ちでない方には買い付け手数料0円で、1株からでも米国株の取引ができるDMM.com証券がおすすめです。
もちろん証券口座の開設費用や維持費なども無料!
スマホから簡単に誰でも取引口座開設ができるので、米国市場にアクセスできる環境をDMM.com証券で整えてみてはいかがでしょうか!
個人投資家の間で人気が高いNASDAQ100の値動きに連動するETF、インベスコ QQQ トラスト・シリーズ1( QQQ )なども買い付け手数料0円で取引ができます。
株価チャート 一覧
※ Internet Explorerは非対応です。
チャートを表示するには、Microsoft Edge,Google Chromeなどでアクセスしてください。
当サイトの各種掲載情報やコンテンツは、投資勧誘を目的にしたものではありません。実際に投資を行う際は、当サイトの情報に依存して投資判断を下すことはお控え下さい。株式や先物取引などの金融商品の取引は元本割れリスクや多額の損失を出す恐れがあります。
投資に関する最終判断の決定は全て自己判断、自己責任で行うようお願い申し上げます。
当サイトの各種掲載情報やコンテンツ内容によって起因するトラブルや発生した損害等につきまして当サイトは一切の責任を負わないものとします。また当サイトからリンクやバナーなどによって他サイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報やサービス等についても一切の責任を負わないものとします。予めご了承お願い申し上げます。